人気記事一覧
-
2025年最新「ヒルトン系列ホテル」日本国内 全30施設リスト
日本国内のヒルトン系列ホテル30ヵ所。首都圏や沖縄に多く展開していたヒルトンですが、関西、九州、中国などに、新しい施設が続々とオープンしています。 さらに、2025年〜2028年にかけて新しい施設がオープン予定! どんどん魅力的なホテルチェーンにな... -
イビスサイゴンエアポート 空港から近くトランジットにオススメ
イビスサイゴンエアポート(ibis Saigon Airport)は、ホーチミンのタンソンニャット国際空港からシャトルバスで5分程度の距離にあるホテルです。 東南アジアの安いホテルに宿泊すると、古い感じだったり汚い場合もありますが、イビスサイゴンエアポートは... -
【SFC修行に使える】PP単価9.3円から、福岡発シンガポール航空ビジネスクラスセール
シンガポール航空の福岡=シンガポール路線では、2018年12月9日よりB787-10が就航します。B787-10の就航を記念して、東南アジア、オセアニアの28都市への期間限定運賃が出ています。 福岡=シンガポールのビジネスクラスが83,550円からで、PP単価は10.7円で... -
【JGC修行】JL723 成田→クアラルンプール エコノミークラス フライトの半分は消灯時間
2019年JGC修行(プレミア修行)の第2弾は、沖縄経由のクアラルンプールタッチ(OKA-KUL)です。国内発券と海外発券を組み合わせて、合計24,310FOP、FOP単価7.9円の修行プランです。 前日には、初回のフライトとなる沖縄タッチをしてきました。 今回は沖縄... -
【搭乗記】ANA NH813便 成田→ヤンゴン ビジネスクラス 2017年2月 ANA BUSINESS CRADLE
ANA 成田→ヤンゴン線(NH813便)のビジネスクラスに搭乗する機会がありましたので、感想などをまとめてみます。 エアージャパン運航によるB767-300ERで、シートはANA BUSINESS CRADLEでした。ANA BUSINESS STAGGEREDではない点が残念でしたが、庶民の私に... -
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 那覇でリゾート気分を味わえるホテル
今回の宿泊記は2021年11月に宿泊したダブルツリーbyヒルトン那覇首里城です。 宿泊した客室はツインプレミアムルームです。安いツインルームで予約して、ヒルトンゴールド特典でアップグレードしていただきました。 ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城は、 ... -
旧式シートでも非常口席なら快適 JAL JL18 成田→バンクーバー エコノミークラス
念願だったボーイングのエバレット工場見学に参加するた、シアトルに行ってきました。(エバレット工場見学の記事はまた別途) ANA、ユナイテッド航空、デルタ航空ならシアトルまで直行便がありますが、JALは直行便がありません。(2018年9月時点) ですが... -
【JGC修行】JL724 クアラルンプール→成田 プレエコ 機内食が海外クオリティー
2019年JGC修行(プレミア修行)の第2弾は、沖縄経由のクアラルンプールタッチ(OKA-KUL)です。国内発券と海外発券を組み合わせて、合計24,310FOP、FOP単価7.9円の修行プランです。 JL723で18時過ぎにクアラルンプールに到着しました。 ここからはKULタッ... -
【搭乗記】タイ国際航空 TG633 桃園→バンコク ビジネスクラス
2018年ゴールデンウィーク、ビジネスクラス乗り比べの旅の3レグ目は、タイ国際航空で台北/桃園からバンコクに向かいます。 ビジネスクラス乗り比べの旅の全体像はこちち。 このフライトを選んだ理由は、タイ国際航空のヘリンボーンのビジネスクラスに乗れ... -
デカすぎる40インチ級4kモニター 使用してわかったメリット・デメリット
約1年半前のことになりますが、自宅のPCモニターを40インチ級の4kモニターに買い替えました。 大画面4kモニターのメリットはあったのですが、メリットを上回るデメリットがあり、約1カ月使って売却しました。 教訓として、40インチ級4kモニターのメリット... -
シアトルの不衛生な撮影スポット、ガムウォール(ガムの壁)
シアトルのとある観光名所であり撮影スポットに行ってきました。その場所とは、ガムウォール(ガムの壁)です。 ガムウォールという名前の通り、壁一面に大量のガムが付けられています。 もちろん、ガムは使用済みです。 想像してみてください。壁一面に使... -
2015年 SFC修行まとめ(修行方針、修行結果、感じたことなど)
この記事は、私が2015年にSFC修行を初めて実施したときに、記録としてブログに残していたものをまとめた記事です。 とあるクレジットカードの存在を知り、無性に欲しくなってしまいました。 そのカードは、ANAスーパーフライヤーズカード(通称、SFC) SFC...