新着記事一覧
-
瀬長島海中道路で飛行機撮影
瀬長島に来るのは4/5以来、約3週間ぶり。何となく始めてしまったANA SFC修行のため、沖縄には今後も来ることになりそうな予感です。今回は瀬長島海中道路で周辺で飛行機撮影してきましたので、どんな写真を撮れるかご紹介します。 アクセス 瀬長島には有料... -
フライング・ブルーVISAゴールド 新規入会キャンペーン 実質年会費0円(初年度)でスカイチームエリートプラス
三井住友カードから、「フライング・ブルーVISAカード」新規入会キャンペーンが開催されています。フライング・ブルーは、エールフランス航空とKLMオランダ航空の共通マイレージプログラムです。 今回のキャンペーンでフライング・ブルーVISAゴールドカー... -
【搭乗記】ANA NH813 成田→ヤンゴン ビジネスクラス 2017年3月 ANA BUSINESS CRADLE
今回の搭乗記は、2017年3月に搭乗したANA 成田→ヤンゴン線(NH813便)のビジネスクラスです。前回の成田→ヤンゴン線では洋食を選びましたが、今回は和食を選びました。洋食と和食を比較しつつ、機内食メインで紹介していきます。 フライト情報 搭乗年月201... -
【搭乗記】エア・カンボーザ(Air KBZ) K7 248 ヤンゴン→ニャウンウー
2017年3月に搭乗したAir KBZ ヤンゴン(RGN) → ニャウンウー(NYU)のK7 248便の搭乗記です。 エア・カンボーザでバガンに行く Air KBZは、ミャンマーの主要銀行の1つであるカンボーザ銀行(KBZ BANK)が設立した航空会社です。2010年6月に設立されて、2011年... -
【搭乗記】ANA NH813便 成田→ヤンゴン ビジネスクラス 2017年2月 ANA BUSINESS CRADLE
ANA 成田→ヤンゴン線(NH813便)のビジネスクラスに搭乗する機会がありましたので、感想などをまとめてみます。 エアージャパン運航によるB767-300ERで、シートはANA BUSINESS CRADLEでした。ANA BUSINESS STAGGEREDではない点が残念でしたが、庶民の私に... -
ヤンゴンの公園に展示されているFokker F27 Friendshipを見学
ヤンゴンの有名な寺院であるシュエダゴン・パゴダの近くの公園はに、Union of Burma Airways(現:Myanmar National Airlines)のFokker F27-600 Friendship(XY-ADZ)が展示されています。シュエダゴン・パゴダに行く途中で偶然に見つけたため、見学して... -
10.3円/FOP JGC修行に使える JALビジネスクラスでクアラルンプール往復
2017年7月5日から発売開始された、JALの期間限定運賃。いくつかの路線が設定されていますが、JGC修行で使えそうなマレーシア行きをチェックしてみます。 JAL国際線割引運賃 スペシャル運賃 期間限定運賃の一覧はこちら。 JAL国際線割引運賃 スペシャル運賃... -
SFC会員にステータス落ちしてショックだったこと
ANAプラチナメンバーとしてのステータスが3月末で終了して、4月からスーパーフライヤーズ(以下、SFC会員)になりました。 プラチナメンバーのメリットはあまり感じていませんでしたが、唯一ショックだったことがあります。それは、国際線の非常口席の座席... -
Adobe Creative Cloud フォトプラン(12カ月版)を38%OFFで購入
LightroomとPhotoshopがセットになっているAdobe Creative Cloud フォトプラン。Amazonのセールで38%OFFの7,291円になっていたので、購入しました。 Adobe Creative Cloud フォトプランの購入はAmazonがお得 Adobe Creative Cloud フォトプランをAdobeの... -
JGC修行の成果 プレミアムエコノミーへのインボラ成功
JGCサファイアを取得してから初めてJALで行く海外で、エコノミーからプレミアムエコノミーへインボラに成功しました。チェックインカウンターでのやり取りを中心にご紹介いたします。 フライト直前の予約で、3列席の中央しか指定できず 事前座席指定では3... -
浮島町公園で飛行機撮影
羽田空港撮影スポットのひとつ、浮島町公園で飛行機撮影をしてきました。 JR川崎駅からバスで、浮島町公園入口まで約40分。アクセスは非常に悪いですが、A滑走路(RWY34L)に着陸してくる機体を撮影するには絶好のポイントです。特に真横から機体を撮影で... -
瀬長島で飛行機撮影
JAL国内線ファーストクラスで那覇へ。そのまま瀬長島へ行きヒコーキ撮影してきました。撮影時間は16:00~18:30、日差しが出ている時間から夕暮れ時まで。どんな感じの写真が撮れるかご紹介します。 瀬長島でヒコーキ撮影 Canon EOS70D, EF70-300mm IS USM,...