ANAフライト– category –
-
【PLTとSFCの比較】ANA国際線エコノミークラスの非常口席指定の違い
2019年4月1日、ANAプラチナからステータス落ちして、SFC会員になりました。 ANAプラチナのメリットで恩恵を受けていたのは、国際線エコノミークラスの非常口席を事前指定できることでした。SFC会員になって、国際線エコノミークラスの非常口席の事前指定で... -
【1区間12,600マイル】2018年ゴールデンウィーク ビジネスクラス乗り比べの旅
目的は観光じゃない この旅の目的は、ビジネスクラスに多く搭乗し、ビジネスクラスを満喫することです。しかも、ANAマイルを利用して、特典航空券でビジネスクラスにタダ乗りします。決して観光が目的ではありません。 1区間12,600マイル、ANA特典航空券で... -
ANA BUSINESS STAGGEREDの最前列は個室感が高くて快適!NH860 香港→羽田 搭乗記
2018年ゴールデンウィーク、ビジネスクラス乗り比べの旅の5レグ目(最終レグ)は、ANAビジネスクラスで香港から羽田に戻ります。 ビジネスクラス乗り比べの旅の全体像はこちち。 ANAビジネススタッガードは初体験、指定した座席は最前列の1Aです。個室感が... -
【旧式シートと機内食がドイヒー】ANA NH821 羽田→香港 ビジネスクラス
2018年ゴールデンウィーク、ビジネスクラス乗り比べの旅の1レグ目は、深夜便で羽田から香港に向かいます。 ビジネスクラス乗り比べの旅の全体像はこちち。 体力的に辛いのと、サービスを満喫できないため、深夜便には乗りたくなかったです。 ですが、ゴー... -
SFCとプラチナの比較 SFC会員がプラチナ修行をする必要はあるか
ANAでは、毎年1月から12月に獲得したプレミアムポイント(以下、PP)の数に応じて、翌年度のステイタスが決定します。一定以上のPPを獲得すると「プレミアムメンバーサービス」として、ステイタス毎のサービスを受けることができます。 50,000PPを獲得する... -
SFCとプラチナの比較 ANA国際線エコノミークラス非常口席の指定の違い
私自身は非常口席を愛してやまない人間なので、以前の記事で、SFC会員で指定できるANA国際線エコノミークラスの非常口席について調べました。 残念ながら、SFC会員では機種によっては非常口席を指定できないことがわかりました。 そして2017年12月末、50,0... -
SFC会員でANA国際線エコノミークラスの非常口席を指定できるか確認してみた
2017年4月、ANAプラチナメンバーからステータス落ちして、スーパーフライヤーズ(以下、SFC会員)になりました。プラチナメンバーとして恩恵を受けたのは、 アップグレードポイント SFC入会資格 くらい。ラウンジ利用や優先搭乗などの特典はSFC会員でも受... -
【搭乗記】ANA NH813 成田→ヤンゴン ビジネスクラス 2017年3月 ANA BUSINESS CRADLE
今回の搭乗記は、2017年3月に搭乗したANA 成田→ヤンゴン線(NH813便)のビジネスクラスです。前回の成田→ヤンゴン線では洋食を選びましたが、今回は和食を選びました。洋食と和食を比較しつつ、機内食メインで紹介していきます。 フライト情報 搭乗年月201... -
【搭乗記】ANA NH813便 成田→ヤンゴン ビジネスクラス 2017年2月 ANA BUSINESS CRADLE
ANA 成田→ヤンゴン線(NH813便)のビジネスクラスに搭乗する機会がありましたので、感想などをまとめてみます。 エアージャパン運航によるB767-300ERで、シートはANA BUSINESS CRADLEでした。ANA BUSINESS STAGGEREDではない点が残念でしたが、庶民の私に... -
SFC会員にステータス落ちしてショックだったこと
ANAプラチナメンバーとしてのステータスが3月末で終了して、4月からスーパーフライヤーズ(以下、SFC会員)になりました。 プラチナメンバーのメリットはあまり感じていませんでしたが、唯一ショックだったことがあります。それは、国際線の非常口席の座席... -
2015年 SFC修行まとめ(修行方針、修行結果、感じたことなど)
この記事は、私が2015年にSFC修行を初めて実施したときに、記録としてブログに残していたものをまとめた記事です。 とあるクレジットカードの存在を知り、無性に欲しくなってしまいました。 そのカードは、ANAスーパーフライヤーズカード(通称、SFC) SFC...
12