新着記事一覧
-
日本発ならやっぱり和食、JL723 成田→クアラルンプール ビジネスクラス(JAL SKY SUITE III)
クアラルンプール発券のプレエコを利用して、3月〜7月にかけてアメリカ往復をしてきました。今回は最終フライトとなるJL724 成田→クアラルンプール線の搭乗記です。プレエコで発券しましたが、最近はプレエコもマンネリ化してきたので、ビジネスクラスにア... -
LCCでは無い!マリンドエア ビジネスクラス搭乗記 ホーチミン→クアラルンプール
ホーチミンからクアラルンプールへのフライトでマリンドエア(Malindo Air)を利用しました。マリンドエアという名前からは何となくLCCの感じがしますが、フルサービスキャリアの位置付けです。 実際に搭乗してみると、明らかにLCCとは異なり、いい意味で... -
JALプレエコの中間席は絶望か!?JL12 成田→ダラス・フォートワース 搭乗記
JL12 成田→ダラス・フォートワース線のプレミアムエコノミー(プレエコ)に搭乗しました。 発券がフライト直前だったので、通路側や窓側は満席。唯一空いていた中間席に座ることに。普段はバルク席や通路側を指定するので、JALプレエコの中間席は初めて。... -
イビスサイゴンエアポート 空港から近くトランジットにオススメ
イビスサイゴンエアポート(ibis Saigon Airport)は、ホーチミンのタンソンニャット国際空港からシャトルバスで5分程度の距離にあるホテルです。 東南アジアの安いホテルに宿泊すると、古い感じだったり汚い場合もありますが、イビスサイゴンエアポートは... -
プライオリティパス対応、ホーチミンのオーキッドラウンジ(Orchid Lounge)を紹介
ホーチミンのタンソンニャット国際空港の国際線制限エリア内にあるオーキッドラウンジ(Orchid Lounge)は、プライオリティーパスで利用可能なラウンジです。 マリンドエアのフライトの前に、プライオティパスでオーキッドラウンジを利用したので、どんな... -
飛行機撮影OK、ホーチミンのイビス(ibis saigon airport)の屋上がいい感じ
ホーチミンのタンソンニャット国際空港のすぐ側にあるイビスサイゴンエアポート(ibis Saigon Airport)に宿泊しました。なぜこのホテルに宿泊したかと言うと、屋上から飛行機撮影ができそうだからです。という訳で、どんな飛行機写真を撮影できるかご紹介... -
クアラルンプール国際空港 KLIAの展望デッキ Viewing Areaで飛行機撮影
クアラルンプール国際空港のターミナルは、ANAやJALなどのフルサービスキャリアが発着するKLIAと、LCCが発着するKLIA2があります。 KLIAには屋内の展望デッキがあります。残念ながら滑走路を臨むことはできませんが、スポットに出入りする転がりを撮影でき... -
クアラルンプール国際空港 KLIA2の展望デッキ Smoking Areaで飛行機撮影
クアラルンプール国際空港のKLIA2は、LCCが発着するターミナルです。JALやANAが発着するKLIAとは別のターミナルですが、LCCに搭乗しなくても飛行機撮影ができるスポットを紹介します。 KLIA2 Smoking Areaへのアクセス KLIA2のメインターミナル3階出発ロビ... -
ハーゲンダッツ食べ放題!成田空港 キャセイパシフィック航空ラウンジ
JGCの力を借りて、成田空港のキャセイパシフィック航空ラウンジに行ってきました。 キャセイのラウンジと言ったら、本拠地の香港の豪華なラウンジや、羽田空港のヌードルバーあたりが有名ではないでしょうか。 一方で、クアラルンプールのキャセイラウンジ... -
クアラルンプール国際空港の展望デッキ Anjung Spotterで飛行機撮影
Anjung Spotterは、2019年6月にオープンしたクアラルンプール国際空港の飛行機撮影スポットです。滑走路に面した屋外の展望デッキで、間近で離着陸する飛行機を撮影できます。 Anjung Spotterに行ってきたので、どんなスポットかご紹介します! KLIAのAnju... -
HPと全然違う、ミラクルスワンナプームエアポート@バンコク
バンコクスワンナプーム国際空港に到着したのは23時過ぎ。翌日の8:00のフライトでプーケットに向かうため、バンコクのトランジットホテルに1泊することにしました。 今回私が予約したホテルは、ミラクル スワンナプーム エアポート(Miracle Suvarnabhumi ... -
JGC修行でヨーロッパに行くならジャカルタ発券がお得
ジャカルタ発券プレエコでヨーロッパまでの運賃とFOP単価を調べてみました。ロンドンまでのフライトで20万円、FOP単価は8.0円から。ジャカルタ発券もJGC修行に使えます。 海外発券はクアラルンプールが主流 JGC修行で効率良くFOPを稼ぐ方法の一つとして海...