人気記事一覧
-
【宿泊記】ヒルトンハワイアンビレッジ レインボータワーのブログレビュー!ハワイの景色と花火が楽しめて最高!
ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチリゾートのレインボータワーのブログレビューです。 ヒルトン・ハワイアン・ビレッジは、ワイキキエリア最大の敷地に、5つのプール、ラグーン、80店舗以上のショッピング施設が入っているリゾート。 宿泊... -
Canon EOS70D & Tamron A005 羽田空港で実戦投入
EOS70DとA005を購入してから、2回ほど羽田空港に通っています。人生初の一眼レフなので、手探り状態で撮影していて、ゴミ写真を連発してしまいました。今までは手慣らしということで、今回から実践投入といきたいと思います。 しかし、機材の問題なのか、... -
ANAファーストクラス搭乗記 成田→ホノルル(NH182便)成田&機内の特別サービスをレビュー
ANAのA380(フライングホヌ)のファーストクラスをANAマイルを使って発券しました。 今回は往路の成田→ホノルル(NH182便)の搭乗記をお届けします。 成田空港でのサービス、ファーストクラスのシートやサービスなど、利用者目線で感じたことを中心にご紹... -
KLセントラル直結で便利、アロフト クアラルンプール セントラル(Aloft KL Sentral) 宿泊レビュー
アロフトクアラルンプールセントラル(Aloft Kuala Lumpur Sentral)に宿泊しました。KLセントラル駅直結で、空港からのアクセスも便利。シンプルでスタイリッシュなホテルでした。宿泊費も安いので、クアラルンプール滞在時にオススメできるホテルです。 ... -
シアトルの夜景スポット、ケリーパークでスペースニードルと飛行機の光跡を撮影
シアトルの夜景スポットとして有名なケリーパークからは、スペースニードルやダウンタウンを見渡すことができます。 ケリーパークでスペースニードルの夜景を撮影してきたのでご紹介します。 飛行機好きとしては、何とか飛行機と絡められないかと思い、光... -
2025年最新 JALマイルの貯め方
本ブログ記事では、陸マイラーが年間10万マイルを超える大量のJALマイルをどのように貯めているのか、基礎から実践まで詳しくご紹介します。 この記事で紹介する方法を実践すれば、誰でも大量のJALマイルを獲得できるようになります。 陸マイラーは飛行機... -
HPと全然違う、ミラクルスワンナプームエアポート@バンコク
バンコクスワンナプーム国際空港に到着したのは23時過ぎ。翌日の8:00のフライトでプーケットに向かうため、バンコクのトランジットホテルに1泊することにしました。 今回私が予約したホテルは、ミラクル スワンナプーム エアポート(Miracle Suvarnabhumi ... -
10.3円/FOP JGC修行に使える JALビジネスクラスでクアラルンプール往復
2017年7月5日から発売開始された、JALの期間限定運賃。いくつかの路線が設定されていますが、JGC修行で使えそうなマレーシア行きをチェックしてみます。 JAL国際線割引運賃 スペシャル運賃 期間限定運賃の一覧はこちら。 JAL国際線割引運賃 スペシャル運賃... -
新型コロナウイルスの陰性証明書を利用して、日本に入国したときの流れ(任意フォーマット利用)
海外から日本へ帰国するとき、新型コロナウイルスのワクチンを3回以上接種していない場合は、出国前72時間以内に検査を受けて、陰性証明書を入手する必要があります。 私はワクチンを2回しか接種していなかったので、陰性証明書が必要でした。 また、陰性... -
ボーイング787初号機(ZA001号機)の機体移動イベントを見てきた
2017年12月17日、セントレアに寄贈されたボーイング787の試験飛行1号機(ZA001号機)を建設中のFLIGHT OF DREAMSにトーイングするイベントが開催されました。 ZA001号機を間近で見れるということで、東京からセントレアに行って参加して来ました。 行って... -
ヤンゴンの公園に展示されているFokker F27 Friendshipを見学
ヤンゴンの有名な寺院であるシュエダゴン・パゴダの近くの公園はに、Union of Burma Airways(現:Myanmar National Airlines)のFokker F27-600 Friendship(XY-ADZ)が展示されています。シュエダゴン・パゴダに行く途中で偶然に見つけたため、見学して... -
【ブルーインパルスも飛行】小雨の中、美ら島エアーフェスタ2018に参加
航空自衛隊那覇基地では、毎年12月に「美ら島エアーフェスタ」が開催されています。基地が一般公開されて、戦闘機のデモフライトや地上展示、また各種イベントが催されます。 2017年に続き、美ら島エアーフェスタ2018に行ってきました。 雨が降ったり止ん...