人気記事一覧
-
【2025年版】Suica/PASMOチャージでポイント還元!アメックス活用術
この記事では、アメックスでSuica/PASMOにチャージしてポイント還元を得る方法を解説します。 アメックスでSuica/PASMOにチャージした場合、通常はポイント還元は対象外。 しかし、今回ご紹介するチャージルートを利用することで、ANAマイルとして0.5%の還... -
【旧式シートと機内食がドイヒー】ANA NH821 羽田→香港 ビジネスクラス
2018年ゴールデンウィーク、ビジネスクラス乗り比べの旅の1レグ目は、深夜便で羽田から香港に向かいます。 ビジネスクラス乗り比べの旅の全体像はこちち。 体力的に辛いのと、サービスを満喫できないため、深夜便には乗りたくなかったです。 ですが、ゴー... -
Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USMが素晴らしい、飛行機撮影でのファーストインプレッション
先日購入したCanon EF70-300mm F4-5.6L IS USMの試写のため、羽田空港へ行って来ました。 さすがLレンズ! 何も考えずにパッと撮影した飛行機でも、バッチリAFが合焦してくれます。以前購入したTamronの70-300mmとは全然違います。初心者には非の打ち所が... -
伊丹空港 JALダイヤモンド・プレミアラウンジ 提供サービスをレビュー
国内の主要空港である伊丹空港には、JALの国内線最高峰のラウンジ「JALダイヤモンド・プレミアラウンジ」があります。 JGCプレミア会員、ダイヤモンド会員、ファーストクラス搭乗者が利用できるワンランク上のラウンジです。 今回は伊丹空港のJALダイヤモ... -
コンラッド香港エグゼクティブルーム宿泊記 & レビュー、ダイヤモンド会員特典も紹介
「コンラッド香港(Conrad Hong Kong)」エグゼクティブルームの宿泊記です。 コンラッドは、ヒルトン系列におけるラグジュアリーホテルブランド。ウォルドーフ・アストリア、LXRホテルズ&リゾーツに次ぐ、3番目の序列の最高級ホテルブランドです。 コン... -
KLMのビジネスクラスが1万円台!クアラルンプール→ジャカルタ 以遠権区間
KLMオランダ航空のクアラルンプール - ジャカルタ線は以遠権区間であり、運賃はとってもお得。KLMのワールドビジネスクラスに1万円台で搭乗できます。 この以遠権の区間で、KLMのワールドビジネスクラスを利用したのでレポートしていきます。 クアラルンプ... -
クアラルンプール国際空港 KLIAの展望デッキ Viewing Areaで飛行機撮影
クアラルンプール国際空港のターミナルは、ANAやJALなどのフルサービスキャリアが発着するKLIAと、LCCが発着するKLIA2があります。 KLIAには屋内の展望デッキがあります。残念ながら滑走路を臨むことはできませんが、スポットに出入りする転がりを撮影でき... -
長崎空港のカードラウンジ ビジネスラウンジアザレア 紹介&レビュー
長崎空港のカードラウンジ、「ビジネスラウンジアザレア」を利用したので、ラウンジ内の様子やサービスの紹介&レビューをします。 長崎空港には、ANAラウンジやJALサクララウンジは無し。ビジネスラウンジアザレアは長崎空港唯一のラウンジです。 長崎空... -
ガラガラのプレエコで快適!JL726 ジャカルタ→成田 JAL SKY PREMIUM
JALのジャカルタ発券プレエコは、国内発券と比べると割安でヨーロッパまで行けます。プレエコなので積算率は100%、JGC修行にも利用可能です。 2019年夏はJALのジャカルタ発券プレエコで、エアバスの本拠地であるトゥールーズに行くことにしました。 今回の... -
SFCとプラチナの比較 ANA国際線エコノミークラス非常口席の指定の違い
私自身は非常口席を愛してやまない人間なので、以前の記事で、SFC会員で指定できるANA国際線エコノミークラスの非常口席について調べました。 残念ながら、SFC会員では機種によっては非常口席を指定できないことがわかりました。 そして2017年12月末、50,0... -
【FOP単価6.1円】2019年 JAL JGC修行 ダイヤモンドまでの全フライトと振り返り
2019年はJGC修行をしてダイヤモンドを達成しました。 あれ?プレミア修行じゃなかったっけ? 数少ない私のブログをご覧になられている方しか気付かないと思いますが、その通りです。2019年の当初計画ではJGCプレミア修行でした。 ところが、思いのほかFOP... -
ANA最長路線ビジネスクラスの全貌 成田→メキシコシティ 搭乗記
ANA 成田→メキシコシティ線のビジネスクラスに搭乗したので、様子を紹介します。 メキシコシティ線は、特典航空券のビジネスクラスが他の路線よりも空席があることが多く、比較的予約しやすい印象です。 また、メキシコシティ線はANA最長路線であり、ビジ...