ANAファーストクラス搭乗記 成田→ホノルル(NH182便)成田&機内の特別サービスをレビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
A380ファーストクラスのシート

ANAのA380(フライングホヌ)のファーストクラスをANAマイルを使って発券しました。

今回は往路の成田→ホノルル(NH182便)の搭乗記をお届けします。

成田空港でのサービス、ファーストクラスのシートやサービスなど、利用者目線で感じたことを中心にご紹介していきます。

また、超人気路線のため、マイルで発券するのが難しいホノルルのファーストクラスを、どうやって発券したかもご紹介します。

目次

ANAマイルでファーストクラスを発券

今回のANAファーストクラスは、陸マイラーとして貯めたANAマイルを利用して発券しました。

ハワイは超人気路線!

特にファーストクラスやビジネスクラスの特典航空券は常に争奪戦状態。発券は絶望的です。

フライト355日前の予約解放と同時に申し込めば、予約できることもありますが、1年後の予定なんてどうなっているかわからない。

そして、争奪戦のライバル達も355日前に予約を仕掛けるので、やはり発券は難しいです。

Tekito

個人的には、非常に使いにくいんですよね。

では、どうやって、マイルを使ってファーストクラスを発券したのか?

正確には、ANAマイルをスカイコインに交換して発券しました。

コロナウイルの影響で、マイルの有効期限が延長されていましたが、コロナは収束して、2024年3月末で延長は終了。

これに伴い、2024年3月末で30万マイル以上が有効期限切れに。

そんな訳で、30万マイルを48万スカイコインに交換。(SFCメンバーのため、1.6倍でスカイコインに交換)

ANA公式 マイルから交換する

この48万スカイコインと、ファーストクラス運賃の差額を支払うことで、ファーストクラスを発券しました。

意外だったのは、ホノルルのファーストクラスは、ファーストクラスとしては比較的安いこと。

日程や発券タイミングにもよりますが、安い日だと50万円台で発券できます。

成田-ホノルルのファーストクラス運賃
成田-ホノルルのファーストクラス運賃

私が予約した日は、約56万円でした。

48万スカイコインと、自腹で8.5万円払うことで、ファーストクラスを発券しました。

ファーストクラスとしては比較的安いですが、航空券に56万円も払うなんて、普通のサラリーマンの自分には絶対無理!

マイラー活動をしていないと、絶対にファーストクラスなんて乗れません。

本当にマイルを貯めていて、よかったです!

オンラインチェックインで1Aに変更

「せっかくファーストクラスに乗るなら、やっぱり1Aに座ってみたい!」と思うのは、やっぱりマイラーの性でしょうか。

しかし、1Aは空いておらず、事前座席指定では2Kを指定しました。

予約時点の座席
予約時点では2Kを指定

フライト当日までの間、何回か空席状況をチェックしていましたが、やっぱり1Aは解放されませんでした。

迎えたフライト当日。

「オンラインチェックインで1Aを指定できるかな?」と思い、オンラインチェックインをすることに。

ファーストクラスなので、Z屋敷(後述)を利用すれば、待ち時間ゼロでチェックインできるので、オンラインチェックインをする必要はないですが。

オンラインチェックイン時点の座席
オンラインチェックインで1Aに変更
Tekito

なんと!1Aが空いているではありませんか!!!

すかさず座席変更することで、念願の国際線ファーストクラスの1Aに搭乗できることになりました。

ANAファーストクラス搭乗記:成田空港での特別な体験

ANA SUITE CHCK-IN(Z屋敷)は待ち時間ゼロ

成田空港には、ANA運行便の「ファーストクラス搭乗者」と「ANAダイヤモンドメンバー」のみが利用できる「Zカウンター」があります。

Zカウンターの外観

通常のチェックインカウンターとは違い、建物になっているので、マイラー界隈では「Z屋敷」と呼ばれているカウンターですね。

Zカウンターのエントランス

Z屋敷のエントランス。入るのにちょっと躊躇してしまう感じです。

Zカウンター

Zカウンター」内部は、このようなカウンターが10個程度並んでいます。

カウンターとカウンターの間がとっても広いですね。

通常のチェックインカウンターとは違い、スーツケースを乗せるベルトコンベアーが目に見えるところには無いので、スッキリした印象です。

Zカウンターの出口

チェックインが完了したら、Zカウンターの奥から外に出て、保安検査場へ。

この保安検査場は、Zカウンター利用者の専用保安検査場になっていて、スムーズに保安検査を行うことができます。

保安検査後はエスカレーターで3階に降りて、出国審査へ。

出国審査からは、一般のエリアと合流します。

ファーストクラスはANA SUITE LOUNGEを利用可能

「ANAファーストクラス」を利用する場合、特別なラウンジが用意されています。それは「ANA SUITE LOUNGE」です。

ANA SUITE LOUNGE」は、一般的には「ファーストクラスラウンジ」と呼ばれているものです。

ANAおよびスターアライアンス運行便の「ファーストクラス搭乗者」と「ANAダイヤモンドメンバー」のみが利用することができます。

限られた人しか入ることができない、特別なラウンジですね。

成田空港のANA SUITE LOUNGEは、別の記事にまとめてあります。

ファーストクラスはGroup1で優先搭乗


搭乗時刻ギリギリまでANA SUITE LOUNGEで楽しんだ後は、搭乗ゲートへ。

この日の54番ゲートからの搭乗です。

54番ゲートはラウンジエントランスに向かうエスカレーターの奥なので、アクセスは抜群

54番ゲートは、ANA SUITE LOUNGEからとっても近く、ラウンジのエントランスから1分程度で到着です。

Tekito

ギリギリまでラウンジを満喫できるのがイイですね!

ちなみに、A380が利用する搭乗ゲートは、54番ゲート(第5サテライト)と45番ゲート(第4サテライト)の2カ所あります。45番ゲートだと、第5サテライトから第4サテライトまで移動する必要があるので、結構面倒です。

機材はA380(フライングホヌ(Flying Honu))です。

ANA A380

ANA SUITE LOUNGEから撮った写真ですが、ブルーを基調としたカラーリングになっていますね。

ブルーの機体は1号機の「ラニ(Lani)」君です。

搭乗ゲートの優先搭乗の案内

ファーストクラス搭乗者は、「Group 1」で優先搭乗できます。

赤ちゃん連れやお手伝いが必要な方は、Group 1よりも先に搭乗することができますが、Gpoup 1は一般の搭乗者のなかでは最優先で搭乗可能。

ANAのA380は最大520人が乗る大型機ですから、行列に並ぶことなく搭乗できると、機内でゆっくり過ごせます。

中には、「優先搭乗なんて不要、早く機内に入っても待っている時間が長いだけ」と思う方もいらっしゃるかと思います。

私も昔はそう思っていました。

ですが、ファーストクラスやビジネスクラスになると、ウェルカムドリンクなど機内に入ってすぐにサービスを受けられるため、優先搭乗した方が満足度は確実に上がります。

ボーディングブリッジのファーストクラスの案内

ボーディングブリッジを進むと、1階席と2階席の分岐があります。案内に従い、ファーストクラスがある2階へ。

CAさんに搭乗券を見せると、座席まで案内していただけました。

ANAファーストクラス搭乗記:成田→ホノルル NH182便

ファーストクラスのシート

A380のシートマップ
出典:ANAホームページ

ANAのA380のファーストクラスは「1-2-1」のレイアウトで、2列用意されています。ですので、ファーストクラスは全8席のみ。

フライングホヌは520席の大型機であるにもかかわらず、ファーストクラスはたったの8席しかありません。

A380のシート概要
出典:ANAホームページ

個室型のシェルによりプライベート感を確保しながら、ゆとりある特別な空間に仕上がっています。

A380ファーストクラスの1Aの座席番号

今回の座席は1A!

国際線ファーストクラスで、はじめて「1A」に乗ることができました。

520席のトップナンバーであり、特別な感じがありますね。

A380ファーストクラスのシート全体

ドア付きの個室タイプのシートになっており、かなりの広さがあります。

パーティションは胸元ぐらいの高さ。扉は閉められるので、機内でのプライバシーは十分に確保されています。

A380ファーストクラスのパジャマとカーディガン

足下には、リラックスウェア(パジャマとカーディガン)、スリッパも用意されています。パジャマは、持ち帰ることも可能!

A380ファーストクラスのリラックスウェア

写真を撮り忘れましたが、布の巾着袋に入っているのがパジャマ。オーガニックコットンを100%使用したニットの上下でした。

A380ファーストクラスのアメニティポートセットとヘッドフォン

モニター手前のテーブルには、アメニティポーチセット、ヘッドホン、Wi-Fiの無料クーポン、スリッパなどが置いてありました。

CAさんに自分のシートに案内されたとき、CAさんがスリッパを袋から出してセットして頂いたため、スリッパの写真はありません。

A380ファーストクラスのシートコントローラーとリモコン

シートの横にはコントローラーとリモコン。

右側のコントローラーで、座席のリクライニングやポジションを調整できます。

左側はリモコンで、照明の調整やモニターの操作ができます。ワイヤー式で引っ張り出せるので、自分の手元で操作が可能。タッチパッド上で指を動かしてカーソルを移動させて、選択するときはタッチパッドをクリックすればOK。

直感的に使えるのがいいですね。

下にあるダイアル状のコントローラーで、シートを前後に調整できます。

Tekito

身長170cmの私では、シートを前にずらさないと、オットマンに足が届きませんでした。

A380ファーストクラスのユニバーサル電源

シートの脇には、ユニバーサルタイプの電源(USB電源付き)があります。

A380ファーストクラスのモニター

32インチ大型液晶ワイドモニターが搭載されています。光沢液晶なので映り込みが気になるときもありますが、綺麗なモニターです。

A380ファーストクラスのヘッドホン

ソニーのノイズキャンセリングヘッドフォンも用意されているので、機内エンターテイメントを大迫力で楽しめました。

A380ファーストクラスのシート

シートには枕と毛布が用意されています。

A380ファーストクラスのシートのミラー

パーティション部分にはミラーが付いています。

A380ファーストクラスのシートのミラー

扉を開くとミラーが出てきます。

シートの収納スペースはたくさん

A380ファーストクラスの収納スペースはたくさんあります。

A380ファーストクラスの収納スペース

窓側席には、側面とシートの間に収納スペースがあります。

A380ファーストクラスの収納スペース

奥行きがあって、1つのスペースに毛布、パジャマ、アメニティポーチなど座席周りにあったものを全部詰め込むことができます。

A380ファーストクラスの収納スペース

シートの脇の下部にも、収納スペースがあります。(上の写真はフタを閉じた状態)

その他にも、ドアところにジャケットを収納できるクローゼットもありました。

Tekito

こんなに収納スペースがあっても、使いきれませんね。

ファーストクラスはWiFiが無料

A380ファーストクラスの無料WiFiサービス

国際線では有料でWiFiサービスが提供されていますが、ファーストクラスでは無料で利用できます。

A380ファーストクラスの無料WiFiサービス

機内のWiFiネットワークに接続して、ポータルサイトからメールアドレスとアクセスコードを入力すると、インターネットに接続できます。

飛行している場所にもよると思いますが、私が利用したときは、LINEやメールなら、ストレス無く利用できました。

広いラバトリーにはベンチや着替え台あり

ラバトリーはファーストクラス前方の左右に2カ所あります。

8人で2つ使用できるので、待ち時間は基本的にありません。

Tekito

パジャマに着替えたり、私服に着替えるタイミングで、若干待ちましたが・・・

A380ファーストクラスのラバトリー
A380ファーストクラスのラバトリー

ラバトリーもファーストクラス仕様でかなり広い。感覚的には、エコノミーの3倍くらいの広さ。

ファーストクラスはパジャマが提供されるので、ラバトリーで着替えることになります。着替え用の台もあり、スペースが広いので、ストレスなくパジャマに着替えができます。

ベンチもあるので、着替えを置いて置くのに便利。さすがにここで寛ぐ人はいないでしょう。

A380ファーストクラスのラバトリー
A380ファーストクラスのラバトリー
A380ファーストクラスのラバトリー

ファーストクラス専用のアメニティーポーチセット

ファーストクラス専用のアメニティポーチセットが提供されます。

A380ファーストクラスのアメニティポーチセット

ANAオリジナル「ETTINGER(エッティンガー)」のポーチ!

ANAの長距離国際線ビジネスクラス(ホノルル除く)でもETTINGERのアメニティポーチセットが提供されていますが、ファーストクラスのポーチは大きめ。

A380ファーストクラスのアメニティポーチセット

アメニティポーチセットの中身はこちら。

アメニティポーチセットの中身
  • センサイ UTM ザ ローション II
  • センサイ UTM ザ クリーム N
  • センサイ トータルリップトリートメント
  • ETTINGERカードケース
  • ANAオリジナルエコバッグ

中身もビジネスクラスとは異なり、「SENSAI」のスキンケアセットや、「ETTINGER」のカードケースが入っていました。

ANAエコバックはビジネスクラスと共通ですね。

Tekito

歯ブラシセットがないじゃん!

と思いましたが、心配無用でした。

離陸前の隙間時間に、CAさんが山盛りのアメニティーを持って、配りに来てくれます。

歯ブラシセット、クシ、アイマスク、オリジナルアロマなどは、CAさんから調達できます。

Tekito

アメニティは使わない人もいると思うので、サステナブルを意識して、配布を最低限にしているのかしれませんね。

キャビン

A380はホノルル専用の機材。そのため、ファーストクラスのキャビンは高級感を保ちつつも、リゾートを感じることができるデザインになっています。

A380ファーストクラスのキャビン

前方のパーティションは、星空をイメージした壁紙になっています。

A380ファーストクラスの全体

1Aのシートからファーストクラス全体を見るとこのような感じ。

照明は虹色。ファーストクラス以外は座席数が多いので、前から後ろに向かって虹色が変化するようですが、ファーストクラスはスペースが限られているので、右から左に向かって虹色が変化するようになっています。

A380ファーストクラスの天井

ファーストクラスの天井はこのようになっています。

何だかスッキリしていませんか?

中央の列には、頭上の収納スペースが無いんです。通常より天井が高く、開放感がありました。

離陸前から至れり尽くせりのサービス

座席に座ると、早速CAさんの挨拶がありました。

その流れで、ウェルカムドリンクのオーダーを取っていました。シャンパン、オレンジジュース、水から選べます。

Tekito

もちろん、シャンパンをオーダー!ANAスイートラウンジでもシャンパンを浴びており、これで4杯目!

A380ファーストクラスのウェルカムドリンク

シャンパングラスに注がれたシャンパンをCAさんが持ってきてくれました。

ビジネスクラスだと、プラカップに入ったスパークリングワインとオレンジジュースをCAさんが配るスタイルなので、やはりファーストクラスは違うなと感じました。

CAさんはスリッパをビニール袋から出し、

履き替えますか?

と聞かれました。

続けて、

パジャマにお着替えになりますか?

と聞かれました。

至れり尽くせりな感じで、正直ここまでしなくても十分だとは思いましたが、さすがファーストクラスと言った印象です。

ファーストクラス担当のCAさんは3名いるようで、全員挨拶にきてくれました。あとはチーフの方にも挨拶していただけました。

離陸後はシャンパンとアミューズ

離陸してシートベルトサインが消えると、機内サービスがスタート。

ファーストクラスのドリンクといえば、やっぱりシャンパン!

今回のフライトでは、高級シャンパンの「クリュッグ(KRUG)」が用意されていました。

A380ファーストクラスのKRUG

CAさんも慣れているようで、「写真撮りますか?」と尋ねてくれました。気兼ねなく、ボトルとグラスのツーショットを撮れました。

次はアミューズ。

A380ファーストクラスのアミューズ

アミューズ

  • ANAオリジナルナッツチリパイスティック
  • ポークリエットの芽キャベツ包み
  • タコのほうじ茶煮、海藻ゼリー
  • マッシュルームのソテー ポルチーニソースリスト
A380ファーストクラスのアミューズ

シャンパンと一緒に美味しく頂きました。

機内食(和食)はコース料理

続いて、和食のコースがスタート!

最初は、「先附」と「前菜」のセットから。

A380ファーストクラスの先附と前菜
A380ファーストクラスの先附と前菜

先附

  • 北寄貝と松茸の浸し

前菜

  • 酢橘釜 子うるかクリームチーズ和え
  • 萩豆腐真丈
  • 鮭菊花奉書巻き
  • かます焼目寿司
  • 子持ち鮎煮浸し
  • 小芋衣かつぎ
  • 揚げ銀杏
A380ファーストクラスのお椀

お椀

  • 焼目甘鯛と月見豆腐

お椀は和食コースではなく、アラカルトメニュー。特に頼んではいないのですが、CAさんが気を利かせてくれて、持って来てくれました。

A380ファーストクラスのお造り

お造り

  • ハタ
  • 本鮪赤身
  • 烏賊

お造りも、アラカルトメニューからの提供です。

ここからは、和食コースメニューに戻ります。

Tekito

この時点で、結構お腹いっぱいなんですが・・・

A380ファーストクラスの和食メインディッシュ

ジャーン!

お盆いっぱいに小鉢や主菜などが置かれてますね。機内食なのに、圧巻の光景です!

炊き合わせ

  • 賀茂茄子と穴子煮

小鉢

  • 鱧湯引き 霙和え

主菜

  • 和牛サーロイン吉野煮と茸いろいろ

御飯

  • 御飯、味噌汁、香の物
Tekito

どれも美味しかったです!庶民の私としては、和牛と白米のセットだけでもかなり満足でした。

最後はデザート。

A380ファーストクラスのデザート

デザート

  • アイス盛り合わせ
  • マロン
  • カラメルポンム

このデザートは、本来は洋食のデザートなのですが、和食と洋食のデザートを選べたので、洋食のデザートを選びました。

就寝

デザートを食べ終わったのが、日本時間の23:30頃。出発時刻が21:30なので、2時間ほどフライトを消化したところです。

フライト時間は7.5時間なので、残りは5.5時間。ここで寝ておかないと、ホノルルに到着してからが辛いので、寝ることにしました。

フライト時間が7.5時間しかないうえに、深夜便で寝る必要があると、ファーストクラスを満喫できない点が、残念なポイント。

この点が、ホノルル便のファーストクラスの最大のマイナスポイントだと思いました。

Tekito

本当は、もっとファーストクラスの料理やサービスを満喫したかったので
、庶民の私としては損した気分になりました。

到着前の軽食

到着の2時間ほど前になると、機内が少し明るくなり、目を覚ましました。

機内が暗いままだったら、100%爆睡していたと思います。フルフラットで快適に寝ることができました。

ここから軽食をいただきます。時間的には朝食ですね。

夕食の機内食から3時間程度しか経っておらず、しかも寝ていただけなので、未だお腹は空いていませんでしたが、軽く一杯つまむことに。

A380ファーストクラスの軽食
  • 鮭磯のり茶漬け

お茶漬けなので、胃にやさしい感じですね。サクッといただけました。

サービスは終了し、ホノルルへ

軽食を食べて、コーヒーを飲んで一息ついた頃には、ホノルルまで1時間を切っていました。

A380ファーストクラスから見た着陸前の景色

ファーストクラスのサービスはここで終了。

A380ファーストクラスから見たボーディングブリッジ

フライトの約半分の時間を寝ていたので、「満喫した!」というよりは、「物足りない!」という印象のフライトでした。

まとめ:コスパを考えるとビジネスクラスでも十分

A380ファーストクラスのまとめ画像

ANAのA380(フライングホヌ)のファーストクラスの様子をお届けしました。

機内サービスは当然ながら素晴らしいの一言。至れり尽くせりで、庶民の自分はちょっと困ってしまったくらいです(笑)

また、成田空港でもファーストクラスは特別サービス。「Zカウンター」や「ANA SUITE LOUNGE」を利用でき、改めてファーストクラスはすごいな、と実感しました。

マイナスポイントは、フライト時間が短すぎること。ホノルル便の往路は、フライト時間が7.5時間しかなく、しかも深夜便なので睡眠が必須。

機内サービスを堪能できるのは3時間程度しかなく、ちょっと損した気分になります。コストパフォーマンスを考えると、ビジネスクラスで十分かなと思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次